無料
カウンセリング

ニキビの部位

部位ごとに異なる
ニキビの原因と対策

部位ごとに異なるニキビの原因と対策

ニキビは顔はもちろんですが、身体のどの部位にでも発症する可能性があります。 さらに、ニキビはできる部位によっても原因が異なり、さまざまな要因が複雑に絡み合っている場合もあります。

ここでは、ニキビ治療の豊富な実績を持つ美容皮膚科 銀座フェミークリニックがニキビの種類についてご説明いたします。

年齢で変わる
ニキビができやすい部位

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)
にできやすい思春期ニキビ

年齢 10~20代前半
性別 男女共にできやすい
部位

鼻の周りやおでこなどのTゾーン

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)にできやすい思春期ニキビ
主な原因
  • 成長期のホルモンバランスの乱れからくる皮脂の過剰分泌
対策
  • 刺激の少ない洗顔料を使い、肌を清潔に保つ
  • 睡眠時間を十分に取る
  • スイーツや脂っぽいもの、刺激の強い食品を控える
  • 顔脱毛で毛穴を引き締めて、毛穴内の雑菌の繁殖を抑える

口周り・アゴにできやすい
大人ニキビ

年齢 20代後半~
性別 女性に多い
部位
  • 頬、口回り、アゴなどのUゾーンなど乾燥しやすい部分
  • 首、デコルテ、うなじ、背中など
口周り・アゴにできやすい大人ニキビ
主な原因
  • 肌の乾燥、毛穴詰まり
  • 肌のターンオーバー(肌が生まれ変わるサイクル)の乱れ
  • 睡眠不足、栄養の偏りなど、生活習慣の乱れ
対策
  • 洗顔後に化粧水、乳液などでしっかり保湿をする
  • ストレスをため込まないようにする
  • 早寝早起き、栄養のある食事をとるなど、規則正しい生活を心がける
  • 顔脱毛で毛穴を引き締めて、毛穴に皮脂や汚れが溜まるのを防ぐ

部位別ニキビの原因と対策

①Tゾーン
(おでこ・眉間・鼻まわり)

Tゾーン(おでこ・眉間・鼻まわり)

【原因】

  • 皮脂腺が多いことによる皮脂の過剰な分泌
  • 洗顔料、シャンプーのすすぎ残し
  • メイク汚れ
  • 前髪が触れることによる刺激

【対策】

  • 正しい洗顔によって余分な皮脂をためない
  • 小鼻まわりはやさしく丁寧に洗顔する
  • 洗顔後は十分に保湿する
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 前髪をあげるなど、おでこにかからないヘアスタイルにする
  • 脂っぽい食事や甘いものは控え、ヘルシーな食生活を心がける

②アゴ

アゴ

【原因】

  • 乾燥による皮脂の過剰な分泌
  • ストレス、睡眠不足などによるホルモンバランスの乱れ

【対策】

  • 洗顔後は十分に保湿し、美容液などで集中的にケアする
  • 規則正しい生活習慣を心がける
  • 頬杖を控える
  • 布団や枕カバー、タオルなど顔に触れるものは清潔に保つ

③口元

口元のニキビ

【原因】

  • 乾燥による皮脂の過剰な分泌
  • 胃腸の働きの低下
  • ホルモンバランスの乱れ

【対策】

  • 洗顔後は十分に保湿し、美容液などで集中的にケアする
  • メイク落としの際にゴシゴシこすらない
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける

④フェイスライン

フェイスラインのニキビ

【原因】

  • ストレスや疲労によるホルモンバランスの乱れ
  • 乾燥による皮脂の過剰な分泌
  • 衣類、寝具、マスクなどの摩擦による刺激

【対策】

  • 洗顔料が残らないようにしっかりと流し、洗顔後は十分に保湿する
  • 頬杖をついたり、顔を触ったりしない
  • 布団や枕カバー、タオルなど顔に触れるものを清潔に保つ
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける

⑤背中

背中のニキビ

【原因】

  • 皮脂の分泌量の多さ
  • 皮脂分泌による毛穴詰まり
  • 下着や洋服による蒸れ

【対策】

  • シャンプーやボディソープをしっかり流す
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 蒸れにくい素材の衣類を選ぶ
  • ストレスや寝不足を避け、規則正しい生活習慣を心がける
  • 背中脱毛で毛穴を引き締めて、雑菌の繁殖を抑える

⑥うなじ・首の後ろ

うなじ・首の後ろのニキビ

【原因】

  • シャンプー、ボディーソープの流し残し
  • 頭皮から流れる汗
  • 不衛生な衣類や寝具
  • 髪の接触による刺激

【対策】

  • シャンプーやボディソープをしっかり流す
  • 汗をかいたらこまめに拭き取る
  • 衣類や寝具など、お肌に触れるものを清潔に保つ
  • 髪をまとめるなどして刺激を避ける

ニキビがひどくなる前に
専門家へ相談を

ニキビがひどくなる前に専門家へ相談を

美容皮膚科 銀座フェミークリニックでは、ニキビの種類や発生した部位、患者さまの肌質を丁寧に診断したうえで最適な治療をご提案しています。

また、ホームケアのアドバイスもあわせて行うことで、最低限の施術回数で結果を出すことを目指しています。

ニキビの重症化を防いで早期改善するためにも、専門の皮膚科や美容皮膚科に相談することが大切です。

銀座院のニキビ治療について詳しくはこちら

各院案内 TOP