- 銀座フェミークリニックTOP
- ニキビ治療
- ニキビの原因
ニキビの原因
- 銀座フェミークリニックTOP
- ニキビ治療
- ニキビの原因
ニキビの原因を知って
正しい対応と対策を!

ニキビは年代を問わず、身近な肌の悩みの一つです。
軽症だからといってそのまま放置しておくと、症状が悪化して炎症を起こしたり、ニキビ跡が残ったりします。 ニキビはその原因を知り、初期段階での適切なケア・治療が重要です。
こちらでは、美容皮膚科 銀座フェミークリニックが、ニキビの原因とその対策をご説明いたします。
ニキビはどうしてできるの?
原因①:肌の角化

肌は「ターンオーバー」と呼ばれる一定のサイクルで生まれ変わっています。その過程で古い角質が剥がれ落ち、新しい細胞と入れ替わります。
しかし、ストレスや睡眠不足でターンオーバーが乱れると、古い角質が積み重なって硬くなる「角化」が起こります。 これにより、毛穴がふさがれて皮脂がうまく排出されず、毛穴の中でニキビの元となるアクネ菌が繁殖しやすくなります。
原因②:皮脂の過剰分泌

皮脂がニキビの原因だからといって、「乾燥肌なら大丈夫」というわけではありません。大人ニキビの場合、肌の乾燥にも注意が必要です。
肌の表面は皮脂膜で覆われており、必要な水分を保持したり、外的刺激から守ったりしています。 乾燥するとその役割が低下してしまうので、お肌を守ろうと皮脂が過剰に分泌され、ニキビが発生しやすくなります。
原因③:アクネ菌の繁殖

ニキビは、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に繁殖し、炎症を起こすことでできます。
アクネ菌は普段から肌に住み着いている常在菌で、肌を守る役割をしています。しかし、毛穴の中に皮脂が溜まってしまうと、皮脂をエサに増殖して炎症を引き起こしてしまいます。
ニキビの原因になる習慣や行動
ニキビは日々の生活習慣と密接に関わっています。今あるニキビの改善だけでなく、再発予防のためにも、ご自身の生活を見直してみてください。
① 睡眠不足

皮膚は睡眠中に分泌される成長ホルモンによって再生します。そのため、睡眠不足が続くとターンオーバーやホルモンバランスが乱れてニキビができやすい状態になります。
一般的に成長ホルモンが多く分泌されるのは、22時~2時と言われています。この時間を含めて6~7時間は睡眠をとるように心がけ、睡眠の質にもこだわりましょう。
【対策】睡眠の時間と質を改善する
不規則な睡眠は身体のリズムを乱し、成長ホルモンの分泌も低下させます。ニキビはもちろん、美肌のためにできるだけ6~7時間の睡眠時間を確保しましょう。
また、睡眠の質を上げるために、下記にも注意しましょう。
- 就寝1~2時間前に入浴する
- 就寝1時間前はテレビやスマートフォンの使用を控える
- 光・音・寒さや暑さなどの物理的な刺激をなくす
- 入眠前のアルコール摂取を避ける
② ストレス

過度なストレスはホルモンバランスに影響を及ぼし、男性ホルモンを増加させます。すると、皮脂の分泌や肌の角化が進み、ニキビのリスクが高まります。
ストレスを感じずに生活するのは難しいと思いますが、自分に合った解消法を見つけて、ストレスをため込まないようにしましょう。
【対策】適度にストレスを解消する
下記を参考に、自分に合った方法を見つけてストレスを解消しましょう。
- 38~40℃のお湯で半身浴
- リラックスできる音楽を聴く
- アロマやお香など香りを楽しむ
- 声を出して笑う
- ウォーキングなど適度な運動をする
③ ホルモンバランスの乱れ

大人ニキビはストレスや生理周期でホルモンバランスが乱れて発生します。
ホルモンバランスの改善・維持には規則正しい生活やストレス対策とともに、食生活の見直しも重要です。
バランスのよい食事を心がけつつ、ニキビ予防に役立つ栄養素を意識的に摂取するようにしてください。
【対策】 食生活を見直す
ニキビが気になるときは糖分や動物性脂肪の多い食べ物は控え、以下の栄養素を含む食品を積極的に摂取しましょう。
- お肌の材料となるタンパク質
- お肌の新陳代謝・皮脂をコントロールするビタミンB2・ビタミンB6
- 血行を促進して肌荒れの解消を助けるビタミンE
④ お肌の乾燥

お肌が乾燥しているとターンオーバーが乱れ、角質肥厚(角質が厚くなった状態)を引き起こすとともに、外部の刺激から守ろうと皮脂が過剰に分泌されます。
肌のバリア機能やターンオーバーが正常に保てるように、肌を清潔に保ち、洗顔後はしっかり保湿してください。
【対策】十分に肌の保湿をする
保湿力の高いスキンケア用品を使うなど、日頃から保湿に気を付けるようにしましょう。
- 洗顔はたっぷりの泡でやさしく洗う
- 洗顔後は保湿力が高く、刺激の少ないアイテムでケア
- 季節の変わり目、秋冬、長時間紫外線を浴びた日はいつも以上に保湿に気を配る
ニキビ治療なら
銀座フェミークリニック

治りにくく繰り返すニキビは、正しい方法かつ早期治療が改善への近道です。
銀座院では、ピーリング、光治療、内服薬・外用薬といった治療法の中から、肌に合わせた複数の治療法を組み合わせてご提案しています。
また、ニキビを繰り返さない肌へ導くために、治療にプラスして、ホームケアのアドバイスも行っております。肌質の改善から行い、「継続できる美肌」を目指しております。