脇のムダ毛は自己処理を繰り返すと黒ずみや肌荒れの原因になりやすく、「思い切ってワキ脱毛を始めたい」と考える方が増えています。ワキ脱毛は清潔感が出るだけでなく、自己処理の手間を大幅に減らせるため、年齢問わず人気の高い脱毛部位です。
しかし、ワキ脱毛を検討する際に多くの方が気になるのが「脇脱毛は何回で効果が出るの?」「自己処理が不要になるまで何回通えばいいの?」という点です。
ワキ脱毛に必要な回数の目安や効果が出るまでの期間について、医療脱毛とサロン脱毛の違いも含めてわかりやすく解説します。これから脇脱毛を始めたい方は、ぜひ参考にしてください。
ワキ脱毛に必要な回数の目安

脇脱毛は、施術を受ける方法によって完了までに必要な回数が大きく異なります。特に「医療脱毛」と「エステ・サロン脱毛」では効果の出方に差があるため、自分の目的に合わせて選ぶことが大切です。
医療脱毛の場合
医療レーザー脱毛は出力が高いため、5〜8回程度で自己処理がほとんど不要になるケースが多いです。早い方では3回目あたりから毛が生えるスピードが遅くなり、毛が細くなるのを実感できます。
「できるだけ短期間で脇脱毛を完了させたい」「永久脱毛に近い効果を得たい」という方には医療脱毛が向いています。
エステ・サロン脱毛の場合
サロンの光脱毛(フラッシュ脱毛)は出力が弱いため、12〜18回程度通うことで自己処理が楽になってきます。5回程度でも毛が薄くなったと感じる方もいらっしゃいますが、自己処理がいらなくなる。または、完全にツルツルを目指すなら回数が必要です。
「痛みを抑えて、少しずつ脇の毛を減らしたい」「コストを抑えて始めたい」という方にはサロン脱毛が合っています。
医療脱毛とエステ脱毛脇を早くツルツルにできるのはどっち?
医療脱毛における脱毛回数について解説させていただきましたが、エステ脱毛と医療脱毛では、どちらが回数をかけずにツルツルの状態にできるのでしょうか?
結論、効果実感が早いのは「医療脱毛」となります。
治療効果目安 | 医療脱毛目安 | エステ脱毛目安 |
---|---|---|
効果を実感できる回数 | 3回~(4~6ヶ月) | 6回~(6ヶ月~1年半年) |
自己処理が不要になる | 5回~(7ヶ月~) | 13回~18回(1年~4.5ヶ月) |
ワキがツルツルの状態になる | 6回~10回(9ヶ月~) | 18回~(1年半年~) |
毛は「毛周期」というサイクルで生え変わりを繰り返します。毛周期は一人ひとりで異なり、回数を重ねることで変化していきます。そのため、1度の照射だけでは、完全に毛をなくすことはできず、患者さまの毛周期に合わせて、複数回の照射が必要となります。
詳しくは脱毛回数についてをご参照願います。
効果の実感が早いのは医療脱毛
医療脱毛・エステ脱毛どちらも、毛に含まれるメラニン色素に反応して熱を発生させる仕組みは同じです。
しかし、医療脱毛では医療専門家(医師や看護師)のみが照射にあたります。
そのため、施術中や施術後に万が一肌トラブルが発生しても医療専門者であれば適切に処置ができます。
なので、医療脱毛では、照射できるレーザーの出力を高く設定することができるため、エステ脱毛と比較して効果や期間に差が生じます。
詳しくは医療脱毛とエステ脱毛の違いについてをご参照願います。
価格について知りたい方はこちら
ワキだけ脱毛するなら値段はいくら?「エステ脱毛VS医療脱毛」の詳細ページをご覧ください。
ワキ脱毛の施術期間と通うペース
脇脱毛は1回の施術で全ての毛がなくなるわけではなく、毛周期(毛の生え変わりのサイクル)に合わせて複数回通う必要があります。
ワキ脱毛の通う間隔の目安
- 医療脱毛:1〜2か月おきに施術
- サロン脱毛:2〜3か月おきに施術
毛は「成長期・退行期・休止期」というサイクルを繰り返しており、レーザーや光が反応するのは「成長期の毛」のみです。そのため、一定の間隔を空けて何度も照射を行う必要があります。
ワキ脱毛が完了するまでの期間
- 医療脱毛:半年〜1年程度で自己処理が不要に近づく
- サロン脱毛:1年半〜2年程度かけて徐々に薄くなる
「いつまでに自己処理を終わらせたいか」を逆算して、スケジュールを立てておくと安心です。
個人差によるワキ脱毛の回数の違い
ワキ脱毛は一般的な回数の目安がありますが、実際には毛質・毛量や体質によって必要な回数が変わるのが特徴です。
毛質・毛量による違い
- 太く濃い毛:レーザーや光が反応しやすく、少ない回数でも効果を実感しやすい
- 細い毛・産毛が多い場合:照射の効果が弱く、回数が増える傾向
肌質・ホルモンバランスの影響
- 敏感肌や乾燥肌の方は、肌状態に合わせて照射出力を調整する必要があり、完了まで時間がかかることもあります。
- ホルモンバランスの影響で毛が生えやすい体質の方(例:多毛症、女性ホルモンの乱れ)は、通常より多くの回数が必要になるケースもあります。
満足度レベルの違い
- 「ムダ毛が少し減ればいい」という方なら 医療脱毛3〜4回程度で満足する場合も
- 「ツルツルにしたい」という方は 医療脱毛で5〜8回、サロン脱毛で12回以上が目安
ワキを早くツルツルに脱毛する方法-自己処理の注意点

ワキ脱毛の前後のケアによって効果が異なります。
そこで正しい自己処理のポイントを2点解説します。
脱毛を検討したその日から毛抜きは使用しない
脱毛をより効果的に行うためにも、脱毛期間中の毛抜きなどで「毛を抜く行為」はやめましょう。
レーザー脱毛機は、毛根にあるメラニン色素に反応し、毛根を破壊します。
しかし、毛を抜いてしまうと、毛根のメラニン色素も同時に取り除いてしまうため、照射をした際に効果が半減してしまいます。
脱毛の効果を最大限発揮し、回数を抑えるためにも、毛抜きの使用は避けましょう。
脱毛前の自己処理は電気シェーバーで行う
剃刀で自己処理をしてしまうと、肌の表面まで削ってしまうことがあります。
また、カミソリ負けや切り傷、黒ずみ(色素沈着)ができてしまうデメリットも。
電気シェーバーは刃を肌へ直接当てずに毛のカットが可能なため、傷や肌荒れのダメージを最小限に抑えられます。
肌トラブルを起こしてしまうと、照射が出来なくなってしまい、結果として効果が半減してしまい、回数や期間が長くなってしまうので注意しましょう。
日焼けを避ける
レーザーや光は黒いメラニン色素に反応するため、日焼け肌に照射すると肌トラブルのリスクが高まります。施術前後は日焼け止めや衣類で紫外線対策を徹底しましょう。
保湿ケアで肌を整える
乾燥した肌はレーザー照射時に痛みを感じやすくなります。日頃から脇の保湿を習慣にすることで、痛み軽減や効果アップにつながります。
まとめ
今回、「ワキ脱毛が何回でツルツルになるのか?」ということを説明させていただいたのですが、いかがだったでしょうか?
- 医療脱毛であれば、6回~10回程度でツルツルの脱毛効果が期待できる
- エステ脱毛でも効果は期待できるが、一般的に医療脱毛の方が回数と効果実感度が早い
- 毛抜きの使用は避け、電気シェーバーによる剃毛を行うことで不要な回数や期間を抑えることができる。
フェミークリニックの取り組み
銀座フェミークリニックでは、20年以上医療脱毛の照射を行ってまいりました。
40万件以上の実績をもとに、フェミークリニックならではの「重ね打ち」という照射方法を用いて照射漏れを防ぎ、より最大限の効果を最小限の回数で行ってまいりました
また、専門美容皮膚科として、医師や看護師の常駐はもちろん、カウンセリングや初診・再診料も無料で患者さまの肌の状態を見極めて適切な施術スケジュールをご提案いたします。
ワキ脱毛の効果に関して患者さまの体験

1回目の施術から脇の毛が抜けていき効果を感じることができました!
私は5回ほどでムダ毛の処理がほとんどなっておすすめです。

5回でも効果を感じていたのですが、ツルツルの状態にしたかったので私は3回プラスして計8回のワキ脱毛を行いました。
思ったより痛みもなかったです。
※美容医療の口コミ広場より
ワキだけの医療脱毛も可能
銀座フェミークリニックでは、ワキ脱毛のみのご希望も、もちろん可能です。
ワキ脱毛に限らず、VIO脱毛や顔脱毛、足脱毛など気になる部位のみ施術も可能です
断然お得なキャンペーン実施中です!
ワキ脱毛5回 ¥16,500(税込)
また、全身脱毛を検討されている方は、部位ごとに受けるよりもお得に受けられるプランも多数ございます。全身脱毛を受けることで、料金だけでなく、回数も抑えて医療脱毛を受けられますので、ご検討ください。え
回数 | 月額費用 | 総額費用 |
---|---|---|
全身脱毛 3回 | ¥5,300(税込) | ¥158,400(税込) |
全身脱毛 5回 | ¥7,300(税込) | ¥220,000(税込) |
銀座フェミークリニックでは、患者さまのご要望に合わせてワキ脱毛を行っております。
ワキ脱毛をご検討の方は、まずは無料カウンセリングまでお越しください。
このページの監修医師
フェミークリニック 総院長 北山 英美子
東邦大学医学部卒業に東邦大学形成外科入局。平成15年5月渋谷フェミークリニックの院長に就任。平成18年2月フェミークリニックの総院長に就任。
日本形成外科学会所属 / 日本皮膚科学会所属 / 日本美容外科学会所属